• このエントリーをはてなブックマークに追加

観戦券の入手方法は?シンガポールグランプリ

観戦券は自分で購入することができます。その方法は、まず公式サイトにアクセスします。そのホームページに「チケットを買う」という表示がありますので、それをクリックすると、チケットの種類と値段が表示されており、そこから買うことができます。このサイトは、最初は英語表示になっていますが、少し待つと日本語の表示が出てくるので、英語が読めなくても大丈夫です。ここには数多くのチケットが表示されていますが、大別すると3種類になります。まず席の有無、次に入場できる日の指定、3つめはすべてのゾーンに入れる券かゾーン4だけの券か、以上の3つに分かれます。
ちなみにグランプリはお祭りのようなもので、レースの前々日から始まり、当日までの3日間になります。その間、数々の音楽イベントやパフォーマンスショーが繰り広げられるので、こうした3日間のチケットが売り出されているのです。なお、ゾーンも1から4まであり、有名アーティストのライブはゾーン4で行われます。
次にチケットの受け取りですが、これは早めの予約ならそのサイトから直接郵便で送ってくれます。郵送は不安だという人や、郵送可能期間を過ぎての購入の場合は、現地で受け取ることになります。

シンガポールグランプリの観戦ならツアーがおすすめ

シンガポールグランプリを見たいと思ったら、飛行機の予約やホテルの確保、そして肝心のチケットを購入しておかなければなりません。しかし、これらをすべて自分でしようと思うと、なかなか大変です。第一英語を話すことができないと、現地へ行ってもグランプリ観戦どころではなくなるかもしれません。そこでおすすめの方法としては、ホテルも観戦チケットもついたシンガポールグランプリツアーを利用することです。ツアーならホテルも観戦チケットも込みですので、ホテルを予約したりチケットを取ったりするという手間が省けます。また、日本ですべてのことを済ませることができるので、あとは当日出発するだけとなり、気持ちの上でもストレスがなくなります。

どんなツアーを選ぶのか

観戦ツアーといっても、いろいろな旅行会社が様々なプランを出しています。もっとも手軽なのは、添乗員付きのツアーです。これは全行程に添乗員が付きますので、空港に行きさえすれば、あとは添乗員任せですべて手配してもらえます。英語も必要なく、ホテルのチェックインもチェックアウトも何もかもが手間いらずで済んでしまいます。ただし、このツアーの難点は旅行代金が高くなるという点です。そこでおすすめしたいのが、ホテルと観戦券のついたツアーです。これならば、ホテルのグレードも選べて、サーキットの案内までついているのでとても便利です。また、このツアーの良い点は、飛行機代を含まないことです。そのおかげで安くなっているとも言えます。ただ、飛行機のチケットも手配してほしい時には、ツアー会社に頼めば可能ですので、それでも良いかもしれません。

ピックアップ記事

シンガポールグランプリの日程

2019年のシンガポールグランプリは、9月20日の金曜日から22日の日曜日までの3日間行われます。まず、FP1と呼ばれる最初のテスト走行が、9月20日の17時30分から行われます。続いて同日のうちに2...

鈴鹿とシンガポールグランプリのコースの違い

日本でもF1日本グランプリが鈴鹿サーキットで行われています。しかし、二つのコースにはかなりの違いがあります。まず、マリーナベイのコースは市街地を走るコースであり、その日のために特設されたものです。しか...

観戦券の入手方法は?シンガポールグランプリ

観戦券は自分で購入することができます。その方法は、まず公式サイトにアクセスします。そのホームページに「チケットを買う」という表示がありますので、それをクリックすると、チケットの種類と値段が表示されてお...

シンガポールグランプリの市街地コース

シンガポールグランプリの市街地コースは、マリーナベイ・ストリートサーキットと呼ばれ、レースは2008年から開催されています。このサーキットは首都の中心部にある湾岸地区に特設され、ホームストレートとピッ...